ワークマン キャンプに使える大容量リュック♪
普段ソロキャンは
スーツケース+リュックスタイルなのですが
リュックがかなりくたびれてきたので
キャンプ用のリュックを探していました。
できれば大きめ、デイキャンや夏場なら
リュックひとつでいけたらいいなぁ😌
見た目はサイバトロン風で
(あくまで風😅サイバトロンはかっこいいけどちょっと本気すぎるので…)
外に荷物がくくりつけられるもの。
当初良いなあと思って候補だったのがこちら。
実物見れないのは賭けだけど容量も見た目も良さそう…ポチる寸前でした。
そこに突如候補に現れたワークマンの大容量リュック 🙄
旅系Youtuberのうめのさんとのコラボ商品だそうです。
形や容量は最初のリュックが好みだけど
がばっと開くところと腰ベルトが取り外せるところがいいなぁ✨気になるなぁ。
さらに見ていると8月上旬発売が
既に店頭に並んでいるとのこと…!
ワークマン だしすぐなくなりそう…
と気持ちが焦り、朝イチで見に行ってきました!
・
・
・
休日朝だからかひとっこひとりいない店内…
1番奥にひっそり佇むリュックコーナー。
不安がよぎりつつ近づいてみると。。
あ、あったーーーー!!
これまたひっそり並んでいました。
コラボバッグは18Lと41Lの2種類あって
18Lはまだ在庫が豊富でしたが
41Lはなんとラス1…!
しかも気になっていたブラウン✨
実物見たらイメージしてたよりかわいい!
そこまでごつくないから
ちょっとした旅行にも使えそうです。
キャンプ道具一式は無理かもしれないけど
まあ溢れたら手持ちで…(ブツブツ)
はい、お買い上げ✨
購入したのは
ジョイントバックパック
ハイカーズエディション ブラウンです。
サイズは公式で縦53cm横32cm奥行21cm
容量41L ブラウンとカーキの2色展開
お値段4900円
一応測ってみましたよ。
測るの下手ですみません。
くたっとしてるので伸ばせばもう少し長いはず。。
正面に大きめポケット
割と入りそうです。
紹介動画ではランタン入れてました🤭
上部入り口付近に小物が入れられるポケット
(ちょっと小さめです💦スマホ 、ミニ財布がギリ)
サイドポケットは
ちょうど500mlペットボトルが入るサイズ
サイドベルトもあるのでポールとか入れられそうですね。
とにかくがばっと開くのが便利!
見ためは雨蓋タイプが好きなんですが
カチャカチャするの意外と面倒なんですよね。。
あと地味に嬉しかったのが内部ポケット。
背面部分に仕切りポケット
さらに左右側面にもポケット!
開いた側にはチャックつきのメッシュポケットが!
チャックつきありがたい🙏✨
腰ベルト部分にもポケットあり(左右)
そして取り外し可能!
トップは荷物はくくりつけられませんが
大きめの持ち手がついていて
これが結構持ちやすいです。サクッと持てます。
ボトムはベルトつきで荷物がくくれます。
あまり重いものは若干不安かもしれませんが💦
ただ下部にもベルトループがあるので
いざとなったら
ここもベルトつければいけるんじゃない…?🙄
この商品、ジョイントバックパックというだけあってジョイントできる小物も販売されています。
チョークサコッシュ
買おうか迷いましたが
実際使ってみてでいいかな…と思い
リュック だけにしました。
いろいろ引っかけられる
ベルトループやDカンもついているので
カスタマイズするのも楽しそう😉
お値段考えるとかなり高コスパなリュックでした✨
実際にパッキングしてどれくらい入るかも
検証したいな〜と思います。
あー早くキャンプ行きたい!
👇よろしければクリックお願いします✨
インナーシュラフを夏シュラフ代わりにしてみた話
キャンプはじめたての頃は
Amazonで購入したお手頃化繊シュラフを
使っていたのですが、とにかく嵩張るので
もう少し小さいシュラフが欲しい💦
あとできればちゃんとしたのが欲しい。。
そう思って買ったのがNANGAオーロラ350。
冬場のデュオでは電気毛布を使うので
3シーズン用(というか春夏向け?)の
これでいいやと思ったけれど
ソロでちょっと寒い時期にも使いたいなと思いはじめまして。
何とかなんないかなーと思い
調べて出てきたのがこちらのインナーシュラフ。
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)
サーモライトリアクター コンパクトプラス
サイズ:幅90cm×全長183cm
重 量:263g
収納サイズ:約φ10×15.5cm
インナーにしてはそこそこのお値段なので
悩みましたが夏はこれ1枚でも使えるとの情報に
思い切ってポチりました。
実際冬場はまだ未経験ですが
先日のキャンプの際これのみで使えるかな…?
と思い持っていきました。
結果大正解✨
暑い日でしたが
夜中になると少し肌寒く感じました。
けれどこれに包まればちょうど適温に😃
薄手のブランケットでも良いのですが
なんといってもこのサイズ感。
本当に小さい!軽い!コンパクト!
比較対象が謎ですみません。。
荷物にちょこんと忍ばせられる安心感☺️
生地はこのように透ける程の薄さですが
肌触りは悪くないです。
収納も特に難しくなく
ぐいぐい押し込むだけで収まるので楽ちんです♪
何種類か種類があるようですが
私はコンパクトプラスという物をチョイス。
保温向上最高11度というのは
さすがに怪しい…と思いますが
夏キャンプでもガシガシ使えるので
重宝しそうです。
また秋口になったら
インナーシュラフとして
改めてレビューしようと思います👍🏻
こちらはレディースサイズみたいです
レギュラータイプ(+8度)はこちら
👇よろしければクリックお願いします✨
DOD バッグインベッド買ったけど…
キャンパーさんに大人気のDOD🐰
私もコットはDODにしよう!と
最初から決めていて
届いた時はテンションがあがりました。
カラーはタンカラーです。可愛い💕
見た目よし、収納サイズよし
寝心地ももちろん最高なんですが、、、
一度も自分で組み立てられた事がありません。。
もちろんいろんな動画やサイトも見たし
コツさえ掴めば女性でも大丈夫!みたいな
内容でしたが
どう頑張っても組み立てられません_(┐「ε:)_
というか、毎回組み立ての度に
何処かしら負傷する始末。。
結局ギブアップして
組み立ててもらってますが
さすがに悪いなぁと思うので
力のいらないレバー式の物を
買い直そうか検討中😓
ソロでも使いたいしね…
それ以外はとても気に入っているので
本当に残念。。
男性ならそれ程問題ないみたいです。
女性の方で組み立てられたよって方
もしいらしたらコツ伝授してください。
👇よろしければクリックお願いします✨
お手軽キャンプ用枕
今までキャンプ用の枕を
持っていなかったんですが
(衣類やタオルで誤魔化していました…)
どうにも寝心地が悪かったので
先日から枕を導入しました。
はじめはちゃんとしたものを探していましたが
結局エアーが抜けてダメになるかなぁ、、
と悩んでいたところ耳よりな情報を入手。
どうやらセリアに売っている
「エアー腰まくら」が良いらしい…!
・
・
・
早速買いに走りました🏃♀️
トラベルグッズ売り場で発見。
めちゃめちゃ薄い!
けどちゃんと使えそうです。
素材もベロアっぽいので滑りにくそう。
空気を入れるとこんな感じ。
サイズはやや小ぶりです。
折角なので持ち運びも良い感じにしたいなー。
そこで
無印良品でEVAケース・ファスナーつき
B6(100円)を購入。
これが見事にピッタリなんです✨
全く嵩張らず見た目もシンプル。
210円でケース入りエアー枕の出来上がり。
早速先日のキャンプで使用しました。
全然これで良いよ!
いつもより断然熟睡できました。
破れてしまっても100円です。
買いだめしとこうかな。。
枕買おうかな〜どうしようかな〜と
思ってる方、お金をかけたくない方
ぜひぜひお試しを☺️
👇よろしければクリックお願いします✨
キャンプ場紹介☆南紀串本リゾート大島
- 所在地/ 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035−6
- チェックイン/13:30 チェックアウト/12:00
- サイト/展望区画、通常、電源、炊事場付電源、ソロデュオ
- サイト利用料/¥1650~¥6600/人
- お風呂/露天風呂あり
- トイレ/温便座、ウォシュレットなし
- 炊事場/温水あり
デビューしてまだ1年程ですが
既に3回リピートしているキャンプ場♪
今回は展望サイトにお邪魔しました。
とにかく自然いっぱいの
キャンプ場の雰囲気が好きです😌
おすすめはやっぱり展望サイト
目の前の景色が開放感があって素敵です。
展望サイトでなくても
露天風呂からもこの景色を
お湯に浸かりながら満喫できます(600円)
写真に写ってる屋根が露天風呂です。
景色を楽しみたいなら明るいうちがオススメ。
新しく貸切露天風呂(1200円)ができたようですが
通常の露天風呂が気に入ってるので
利用した事はありません。
ファミリーやグループなら貸切が良いのかも。
※2021年7月現在
ただ、今回備え付けのシャンプー類が
かなーり水っぽかったような…😅
次は持参しようかな。
備え付けの鏡、ドライヤーはありませんが
別棟のコインランドリーに置いています。
(ドライヤーはコイン式)
今回は暑かったため自然乾燥で大丈夫でした。
敷地も広く他にも通常サイトや
コテージ、ログハウス、グランピングもあり
どこも賑わっていました。
通常サイト
こちらにも泊まった事がありますが
電源や洗い場がついているサイトもあり便利です。
(展望サイトは電源無しなので注意)
あと何となくですが、お客さんのマナーも
割と良い気がします😊
ファミリーが多めでしたが夜は静かでした。
コテージ、ログハウス
洗い場も綺麗で使いやすいです
お湯が出る蛇口もいくつかあります。
炊事場の横に自販機とアイスまで売ってます😳
トイレはやや古めですが清潔
ウォシュレットではありませんが
便座は暖かいので冬場も安心。
たまたまかもしれないけど
虫も見かけた事ないです。
トイレと炊事場にはペーパータオルが
備え付けられていました。
天気予報は怪しかったですが
当日は嘘みたいに晴天で
絶好のキャンプ日和でした。
最近雨続きだったから嬉しい。
念願の満天の星空も見る事ができました。
ますますキャンプにハマってしまいそう💕
設営が終わったらアヒージョで乾杯。
楽ちんで美味しい大好き😊
ランタンの光って癒やされますね✨
今日も既に夏の天候でしたが
来月は夏真っ盛り。。
バテないように気をつけます。
👇よろしければクリックお願いします✨
ダイソーの1.5合メスティン
かなり前に
ダイソーの500円のミニメスティンを購入し
ソロではとても重宝していたのだけど
2人分にはちょっと足りなくて。
最近1.5合と3合が出たと聞き
どうせ品薄だろうなぁと思っていたところ
近所のダイソーで普通に1.5合発見…
(3合のほうは見当たりませんでした)
そりゃ買うよね。
880円という価格に財布の紐もゆるゆるです。
なんとメモリ入り!
これはめちゃめちゃ助かります。
ミニメスティンもすっぽりスタッキングできました。
3coins で買って使ってなかった保冷ケースに
入れてみたところ良い感じにジャストフィット。
本家トランギアも憧れますが
品薄で買えないし、こっちで十分です。
週末キャンプで早速使ってみよう♪
👇よろしければクリックお願いします✨
自己紹介
はじめまして。
昨年キャンプデビューをし
だいたい月イチでデュオキャンプに行っています。
ひとりも大好きなのでたまにソロキャン にも行きます
(無免許なので徒歩キャン限定)
なんとなく、キャンプのことを発信したいなと思いブログをはじめました。
基本ゆるゆる、お金をかけずがモットーです。
どうぞよろしくお願いします^ ^